ジェットスター・ジャパンとcae、運航乗務員訓練における提携関係を拡大

ジェットスター・ジャパン、革新的訓練システムCAE Riseを採用


東京, June 13, 2018 (GLOBE NEWSWIRE) -- ジェットスター・ジャパン株式会社(本社:千葉県成田市、代表取締役社長:片岡優、以下、ジェットスター・ジャパン)とCAEは本日、今後日本での需要増が見込まれるエアバスA320型機の運航乗務員訓練に対応するべく、6年間にわたる運航乗務員訓練に関する提携契約を新たに締結したことを発表しました。CAEは、羽田空港内にある同社の日本拠点、JAL CAE FLIGHT TRAINING(以下、JCFT)の訓練センターにおいて、同社製のエアバスA320フルフライト・シミュレーターを用いて今年の夏に運航乗務員の訓練を開始する予定です。

ジェットスター・ジャパンはこれまで、クアラルンプール(マレーシア)やソウル(韓国)にあるCAEの訓練施設で運航乗務員の訓練を実施してきましたが、2012年の就航から初めて、羽田空港内にある日本航空とCAEの合弁によるJCFTで運航乗務員の訓練を実施することになります。

今回の合意により、日本最大のLCCであるジェットスター・ジャパンは、CAE Rise訓練システムを導入するローンチカスタマーとなります。

ジェットスター・ジャパンの代表取締役社長の片岡優は、以下のようにコメントしています。
「ジェットスター・ジャパンでは、運航乗務員に求める高い技量水準を常に維持・向上することを重視しており、当社の運航乗務員を大変誇りに思います。このたびCAEとの提携を拡大し、将来的に当社のニーズに合わせて構築される、品質が高く実績のある訓練を日本国内で受けることが可能となり、嬉しく思います。当社の運航乗務員が業界トップクラスの技量水準を維持できるよう、今後の事業展開を見据えた長期的視点からの訓練プログラムをさらに強化していく所存です」。

「アジア太平洋地域のパイロットに対する需要が高まっています。ジェットスター・ジャパンの訓練需要の増加を下支えすることはCAEにとって名誉なことです。」 とCAEの民間航空訓練ソリューション・グループ社長のニック・レオンティディスはコメントしています。

「最新の技術革新を取り入れたこの訓練が可能となる新規契約締結は、CAEが提携する航空会社に最も包括的な訓練のソリューションを提供することができることの証明です。」

CAE Riseは航空会社の運航基準(SOP: Standard Operation Procedures)に準拠し、標準化された訓練を提供するための最新かつ画期的な訓練システムです。同システムは、操縦教官が訓練中に得られるデータをリアルタイムで活用することで、運航乗務員の技量を客観的に評価できるようにし、ジェットスター・ジャパンの訓練プログラムを強化するものです。

ジェットスターグループとCAEのパートナーシップは15年以上にわたり、CAEはオーストラリア、ベトナム、日本を含むアジア太平洋地域において、訓練候補生、運航乗務員の訓練ならびに乗務員のリソーシングなどのサービスをグループの航空会社に提供しています。

ジェットスター・ジャパンについて
「日本の空、世界の空を、もっと身近に。」をビジョンとして掲げ、2012年7月より日本国内線を就航し、2015年2月からは国際線の運航も開始しました。現在、国内12都市・17路線、国際4都市・9路線を22機のエアバスA320型機(180席)で1日約100便を運航しており、国内線就航から2,400万人以上のお客様にご利用いただいています。ジェットスター・ジャパンには豪カンタスグループ、日本航空 株式会社、三菱商事株式会社、東京センチュリー株式会社が出資しています。https://www.jetstar.com/jp/ja/home

CAEについて
CAEは民間機、軍用機および医療関連の訓練を提供する世界的なリーディング・カンパニーです。8,500人の従業員の専門的な知識と経験、世界をリードするシミュレーション技術、そして70年にわたるサービスと技術革新の実績をもとに、航空業界で最も包括的な訓練のソリューションを設計、提供しています。企業規模は業界で世界最大であり、合弁事業を含め35カ所に160の拠点と訓練施設をもち、世界最大規模の数のフライトシミュレーターを保有しています。CAEでは、毎年12万人以上の民間用および軍事用航空機の乗員、ならびに数千人規模の医療従事者を養成しています。
https://www.cae.com

本件に関するお問い合わせ先:
ジェットスター広報担当:市野
広報代表TEL:03-4589-0407/E-mail:JapanPR@jetstar.com

CAE広報担当